UTE研削液検定 主催:株式会社ウエダテクニカルエントリー
| 問題:次の①から⑩までの( )に入る適切な語句を解答用紙に記入して下さい。
|
|||
| <試験時間:20分> | |||
| ・機械油は大別すると3種類(①)液・(②)油・(③)油になる。 | |||
| A・(①)液(研削に用いるものを「研削液(クーラント液)」という) | |||
| ~使用目的~ | |||
| 1: | 冷 却 | (研削加工は(④)しやすい加工であるため、冷却性〔(⑤)効果〕は重要である。) | |
| 2: | (②) | ((②)性を良くすることで、研削(⑥)が下り、また熱の発生を抑えることが出来る。) | |
| 3: | 清 掃 | (加工精度を上げるためには、(⑦)の除去が必要で、除去することにより、(⑧)を抑えることも出来る。) | |
| ※ | 安定した精密研削や鏡面研削加工をするには、【研削液濃度管理計】にて一定の濃度を保つことが大切。また、スクラッチの原因となる研削屑や砥石の磨耗粉を完全に取り除くために、製品にあった【ろ過紙(フィルター)】を選定することも必要。 | ||
| ~研削液の種類~ | |||
| 1:エマルジョン形(水に溶かすと乳白色/粘性は高い/倍率5~20倍)2:ソリューブル形(水に溶かすと透明または半透明/粘性は中/倍率20~150倍) 3:(⑨)形 (水に溶かすと透明/粘性は低い/倍率80~150倍) | |||
| ~当 社 商 品 説 明~ | |||
| 弊社が取り扱っている『⑩』シリーズは他の研削液よりも高希釈倍率で使用できるため、(⑤)効果(冷却)が大きく、また、粘性が低いため、精密加工に最適です。特に粗加工における“高切込み”や鏡面加工における“面精度向上”に効果的です。 | |||
| B.(②)油(機械を動かすため、摺動部に必要な油) | |||
| C.(③)(油をエネルギーの伝達媒体とした圧力) | |||
| ※ | 機器の錆には強いが、同調動作は苦手である。 | ||
| ※ | 上記以外にガソリン等の燃料油もある。 | ||
UTE被削材検定(プラスチック金型用鋼編) 主催:株式会社ウエダテクニカルエントリー
| 問題:次の<①>から<⑩>までの( )に入る適切な語句を下記枠内から選択し解答用紙に記入して下さい。 |
<試験時間:20分>
| 分類 | 硬さ(HRC) | JIS規格 | 会社名 | |||
| 神戸製鋼所 | 大同特殊鋼 | 日立金属 | (①) | |||
| アズ・ロールド鋼 (As Rolled Steel) |
13 | SC系 | S50C S55C |
|||
| SCM系 | SCM435 SCM440 |
|||||
| プリ・ハードン鋼 (Pre-Hardened Steel) |
SC系 | KTSM2A KTSM21 KTSM22 U2000 |
PDS1 PXZ |
UHB11 | ||
| 28 | SCM系 (ASISP20系) |
KTSM3A KTSM31 U3000 |
PDS3 | |||
| 33 | SCM (改良) |
KTSM3M U3500 |
PX5 | HPM2 HPM7 |
HOLDAX IMPAX |
|
| SUS系 | S-STAR | (②) | STAVAX | |||
| SUS系 (快削) |
G-STAR | HPM77 | RAMAXS | |||
| 35 | SUS系 | NAK101 | PSL | |||
| 40 | (③)
(改良)
|
(④) | FDAC | ORVAR | ||
| AISIP21 | KTSM40EF KTSM40E |
(⑤)
NAK80
|
HPM1 HPM50 CENA1 |
|||
| 焼入れ 焼戻し鋼 Quenching & Tempering |
52 | SUS系 | S-STAR G-STAR |
HPM38 |
(⑥)
RAMAXS |
|
| 57 | SUS系 | KAS440 (粉末) |
SUS440C DEX-P1 (粉末) |
SUS440C | ELMAX (粉末) |
|
| 60 | SKD11 (改良) |
KAD181 (粉末) |
PD613 | HPM31 ZDP4 (粉末) ZCD-M |
CALMAX RIGOR VANADIS4 VANADIS10 |
|
※プラスチック金型で一般的に求められるものは(⑦)、靭性、耐久性(磨耗性)、(⑧)である。※鋼を研削する場合、HRC(⑨)までがトイシを使用し、HRC(⑩)からはCBNを使用する。
<数値はあくまで目安です。><選択語句>DH2F、 NAK45、 51、 52、 DH4F、 NAK60、 STARBUCKS、 ストックホルム、 STRAX
住友金属工業、 HPM38、 温度、 惰性、 HPM58、 SUS61、 SKD61、 62、 63、 硬度
結合度、 組織、 ウッデホルム、 粘性、 耐食性、 40、 41、 NAK55、 STAVAX
UTE素材検定(超硬合金編)) 主催:株式会社ウエダテクニカルエントリー
| 問題:次の①から⑤までの( )に入る適切な語句を解答用紙に記入して下さい。 |
<試験時間:10分>
| メーカー名 | 商品名 | 微粒子合金材種 | |
| 1 | 関西超硬合金株式会社 | ユーディア | |
| 2 | 九州瑞穂株式会社 | ベストロイ | |
| 3 | 株式会社共立合金製作所 | (①) | KD20 |
| 4 | サンアロイ株式会社 | サンアロイ | |
| 5 | 株式会社シルバーロイ | シルバーロイ | SF・RSF |
| 6 | 住石マテリアルズ株式会社 | SCMスーパハード | |
| 7 | 住友電工ハードメタル株式会社 | (②) | A1・(③) |
| 8 | ダイジェット工業株式会社 | ||
| 9 | (④)株式会社 (東芝<旧東京電気+芝浦SS>) |
(④) | EM10・AE60 |
| 10 | 株式会社中村超硬 | ||
| 11 | 日本タングステン株式会社 | ニッタンロイ | |
| 12 | (⑤)株式会社 | フジロイ | F08・F10・F20 |
| 13 | マコトロイ工業株式会社 | マコトロイ | |
| 14 | 株式会社丸ウ製陶所 | ||
| 15 | 三菱マテリアル株式会社 | ダイヤチタニット | MF07・MF10 MF20・MF30 |
『UTE検定解答用紙』
| 所属 |
氏名
| ① | |
| ② | |
| ③ | |
| ④ | |
| ⑤ | |
| ⑥ | |
| ⑦ | |
| ⑧ | |
| ⑨ | |
| ⑩ |
| ① | |
| ② | |
| ③ | |
| ④ | |
| ⑤ | |
| ⑥ | |
| ⑦ | |
| ⑧ | |
| ⑨ | |
| ⑩ |
| ① | |
| ② | |
| ③ | |
| ④ | |
| ⑤ |
点数 /100
2008年11月「勉強会」






